【ネット】最近「固定回線」は不要という若者が増えてきたらしい!?

@metatetsu いやー、でも引っ越し後工事に3?4ヶ月待たされたり、期間縛りで決まった時以外の解約は2?3万かかるとか脅されたら、一人暮らしとかならよっぽどガンガン使用しない人でないと固定回線に4?5000円払うならスマホの多容量方契約が良い人もいるでしょうね
— WANK(@WANK5)Sun Nov 17 05:15:24 +0000 2019
??「一般のご家庭は自宅サーバのために固定回線が必須です」
— 神沢野並(@nnm_t)Sun Nov 17 05:40:37 +0000 2019
だって家で8時間寝たとして、仕事を8時間キッカリとする、残りの時間8時間でその分通勤通学飯に使ったら4時間も無いんじゃね?その僅かな時間のためにわざわざ固定回線引く独り暮らしなんてそれでこそレア。
— First to Retweet.(@findingnamo)Sun Nov 17 05:47:43 +0000 2019
デスクトップPCがあるなら固定回線は必須、ってのは間違いないと思います
— 神沢野並(@nnm_t)Sun Nov 17 06:01:07 +0000 2019
「固定回線を引くのは面倒くさい」と考える気持ちはよくわかるんだけど家の外では格安SIM、帰宅したら無制限でリッチな回線で楽しんでトータルではお安くなるみたいな提案をきちんとしてないプロバイダーや回線事業者にも責任がありそう。もしかしてモバイル回線を売る方が儲かるからかな?
— ぼんじん(@Bonezine)Sun Nov 17 06:05:35 +0000 2019
日本人のモバイル機偏重と固定回線離れって、途上国への逆戻り現象ですか?若い世代がPCに触れてないのってITリテラシー低下に繋がって将来ヤバいと思いますよ。
— ナッパ教信徒(@nappasan)Sun Nov 17 06:49:40 +0000 2019
みんな固定回線使わずにポケットwi-fiとかスマホで頑張ってくれ。空いた回線は俺がガンガンに使うから心配いらない。
— 佐々木ケイジ(@sasakikeiji)Sun Nov 17 07:03:21 +0000 2019
若者を中心にネットの固定回線を契約しない人が増えてきた問題、新聞を取らなくなった、固定電話を引かなくなった、雑誌を買わなくなった、に続く現象と言えそう。可処分所得の減少と、携帯・スマホの出現、それに伴う情報・通信費の支出先の変化。
— ねこぱん(@catandloaf)Sun Nov 17 07:05:04 +0000 2019
固定回線は、iPadなど複数持ってたりすると、自宅WiFiですべて無料で使えるので我が家では必須です。
— 母ちゃん道(@MogireMogira)Sun Nov 17 07:13:57 +0000 2019
固定回線がトレンドに入ってるなと思ったら、固定回線不要論なるものがあるのか。言いたいことはわかるし、そういう人がいてもいいけど貧弱な回線でゲームに参加するのはほかのユーザーにも迷惑がかかるのは考えてほしいわな(有線絶対信者)
— ハルカ(@SilentTimez)Sun Nov 17 07:21:39 +0000 2019
私は固定回線ないと生きていけないけど
LINE以外でスマホ触らない旦那は余裕だろうな、、
5GBのプランで毎月繰り越ししてるし
未だにスマホに家のネットの設定せず??
#固定回線
— ゴーヤチャンプルぅ(@l_ll7ic)Sun Nov 17 07:31:11 +0000 2019
アプリやOSのアップデートを複数台のタブレット、スマホ、PCに行うとテザリングや普通のモバイルルーターではとてもじゃないが足りない
#固定回線
必要かと思ったけど、
100GB超の格安SIMがどんどん出てきているので、自宅用・タブレット直挿し用・モバイルルーター用と複数運用していると意外と不要
— タートル長野(@wpifone)Sun Nov 17 07:38:35 +0000 2019
若者の #固定回線 離れは、例えばゲームの話で言うと固定回線以外(ポケットwi-fiやテザリング等)でやる事のデメリットが見え辛いというのも一因かもしれない…
PS4にしろSwitchにしろ、速度測定してもpingとかロス率とかの肝心な所は表示されないしね…
— ニトロ係長(@Nitro_Kakaricho)Sun Nov 17 07:46:29 +0000 2019
CATVの通信品質を信用していないので無理矢理アパートに光回線を引っ張ってきた人が通りますよ~ #固定回線
— OGA@PrayForKyoani(@OGA_Seventh)Sun Nov 17 07:58:05 +0000 2019
自宅はWi-Fi、職場はWi-Fi、駅、飲食店Wi-Fi、研究室、図書館Wi-Fi
なので、逆にスマホの契約が最小限
#固定回線
— ぷくぷく ??(@Nqx9R)Sun Nov 17 08:10:38 +0000 2019
固定回線というワードが謎のトレンド入り。何事もスマホで完結するので必要と感じない人が増えてきたってことかな?逆にスマホで出来なければ見向きもされない。サービス開発者はそこを肝に命じておかないとユーザニーズを取り違えて失敗しそうですね。
#固定回線
— koz(@kozbuzz)Sun Nov 17 08:14:33 +0000 2019
独り身でゲームをやらないなら必要ないのでは? #固定回線
— ぼのぼの@Ninja1000乗り(@shell_bullet_90)Sun Nov 17 08:26:21 +0000 2019
有線も無線も経験したからわかるけど有線の方がストレス無くて快適 無線は不安定になることが多いからストレス #固定回線
— mag@ゲーム(@magzir)Sun Nov 17 08:35:33 +0000 2019
#固定回線 不要論が盛り上がってますけど、個人的には半分ありで半分なしかな、と思う。要は「ユーザー側接続は全て無線で、バックグラウンドは光回線・専用線」という意味で。
今や多くの人がスマホなどの有線不要な通信機器を使用しているから、人口過多地域での逼迫さえ解決できればありかと。
— しろくろねこ@今年は再生の年(@philosophy_momo)Sun Nov 17 08:58:34 +0000 2019
北海道は実質フレッツ光かau光しか選択肢がなくて、docomo光で契約してたけどping酷くて使い物にならなかった。
しかも回線速度が無料契約のJCOMと変わらないという酷さ
#固定回線
— ありっさ(@alicea_yui)Sun Nov 17 10:00:36 +0000 2019
#固定回線
不要論とか信じらんない!
PSO2するので有線一択
PCを使うのでやはりこっち(??????)??
お布団に入ったらスマホ見るので
Wi-Fi 使い分け大事デス!(*´-`)?
— アオヤギ リコ(@l_aoyagi)Sun Nov 17 10:45:58 +0000 2019
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません