メダカブーム???飼育は簡単???
@cgOMATZUXZVlCz1 僕はメダカが好きな高校生です。
メダカ飼育歴は、5年目です。三色系のメダカは、まだ飼育したことが無いのでこの機会にプレゼントしていただけるとありがたいです。
— 黒沢蓮(@13OUKaWdxyYWk6s)Sun Apr 12 12:58:34 +0000 2020
メダカ飼育4日目。5L水槽に入れ替えて2日目。
メダカたちが上下に泳ぐ姿が見られた。水質悪化か、酸素不足らしい。立ち上げすぐは安定しないらしく、水換え頻度を高くした方がいいという情報に基づき、作業をした。
水換え直後は狂ったように上下していたが、20分ほどしたら泳ぎが落ち着いてきた。
— yu-ri(@code2651)Sun Apr 12 12:15:54 +0000 2020
メダカの種類を何種類も飼育して、エヌブイばーーーーとならべたい
— 烏賊メダカ(@ishiket)Sun Apr 12 11:59:33 +0000 2020
@ri_mi_ri_mi あとはうまく水が作れてると良いのですが〜〜。屋内飼育久々だし😅😅
早く嫁を迎えたいけど、ちゃんと泳いでくれるか、入れる時いつもビク②しますね笑
当面は父親のメダカ見て我慢してるので、可愛く撮れたらまたアップします〜〜◎
— しおあじ(阿潮)(@tarakoshioaji)Sun Apr 12 10:54:35 +0000 2020
そういえばヒカリ体型ってのも全然理解してなかったんですよね…道の駅に売ってたメダカの飼育の方が色々書いててそれで初めて知った…(;´∀`)
— もげ(@moge0409autumn)Sun Apr 12 10:31:27 +0000 2020
@moss_medaka 卵も稚魚も親魚が食べてしまうので、増やすなら隔離したほうがいいですよ😃とりあえずバケツでメダカを飼ってグリーンウォーターになっても卵を産むまでそのまま飼育して、産卵を確認してしばらくしたら親魚をす全て移動させてはどうでしょう?
— lucio(@masa_toran)Sun Apr 12 09:17:43 +0000 2020
またメダカ飼育を再開しようかなぁ
グッピーと違って稚魚が上手く育てられないけど、月刊アクアライフ読んでたら興味沸いてくる
— 誠也(@seiya22109)Sun Apr 12 08:41:43 +0000 2020
今晩は初めてのメダカ飼育261日目を終了します
朝方は小雨が降って
曇り空で肌寒い1日でしたが楊貴妃とみゆきとミックスメダカ達も
水面下で泳いで居ました
オロチと小川ブラック達も水面下を泳ぎ無事な姿を見せています
ミナミヌマエビも
水草と流木に付きツマツマして
時折仲間を追いかけて居ました
— bigkite(@zamakite)Sun Apr 12 08:13:44 +0000 2020
@Z7HTW2utxOSKj5r 選別漏れを地面に捨てたり排水に流したり選別漏れメダカの事まで考えて飼育してほしいです。金儲けのメダカ業者のメダカなんて欲しくないです。この話題は、最近良く聞く話しです。愛好家として悲しくなります。
— そらめだか(@enhfwgQUkNyCLxP)Sun Apr 12 07:36:32 +0000 2020
@cyororon やっぱりベビーは可愛い❤️
メダカ飼育のいちばん楽しいところかも🎵
— ゆり@メダカ生活2020(@yuri_medaka)Sun Apr 12 07:14:23 +0000 2020
@samesame213 メダカはまじで飼育簡単やからおすすめ。止水でも普通に生きとるし。
— もーりー(@gnu_playerx)Sun Apr 12 07:07:50 +0000 2020
メダカ
大きさ〜4cm
分類メダカ
価格12匹1000円程度〜
飼育難易度★☆☆☆☆
群泳◯
性格非常に温和
— 初心者アクアリウムBot(@Bot38535539)Sun Apr 12 06:53:31 +0000 2020
「メダカ」
飼育は簡単!
強いて言えば、卵の管理がめんどくさいかな。
プリンカップに水道水を入れて様子を見よう!
水温が25℃なら10日くらいで孵化するはず。
— きょーあにbot(@okyoanio2)Sun Apr 12 03:17:40 +0000 2020
関東地方で屋外飼育のメダカ
もう、産卵したぞって人いますか?
#メダカ
#めだか
#アクアリウム
#産卵
— しょこらメダカ(@tprk8Z5qHSmldsc)Sun Apr 12 01:09:34 +0000 2020
おはようございます
初めてのメダカ飼育261日目の朝です
小雨が降って肌寒いです
楊貴妃達は水面下を泳ぎ無事に過ごしてくれていました
オロチと小川ブラック達も水面下を泳ぎ無事に過ごしてくれました
ミナミヌマエビも姿を
水草と流木の所で
ツマツマする姿を
見せてくれています
— bigkite(@zamakite)Sat Apr 11 23:42:37 +0000 2020
赤土玉引いてホテイ草浮かべただけの発泡スチロールも2個準備。一つには白メダカ投入して屋外飼育。もう一つは繁殖用。もうちょっと発泡スチロールのストック増やしておこう。
— GASE(@gase)Sat Apr 11 14:07:47 +0000 2020
メダカは屋外飼育が圧倒的におすすめです。
日当たりがある程度ある屋外で飼いさえすれば、遺伝的に問題がない個体はちょっとやそっとでは体調を崩さないと思います。
— みじんこ@めだか(@ksmedaka3)Sat Apr 11 12:19:40 +0000 2020
飼育中のメダカ
夜桜✖️煌体外光
ブラックダイヤ2020
ブラックダイヤロングフィン
ドラゴンブルーロングフィン
紅龍
みゆきTS
雲州早出来✖️みゆきひれなが
龍の瞳
三色
— だいメダカ(@amakusamedaka)Sat Apr 11 11:52:46 +0000 2020
メダカや、ダルマメダカを飼育し始めて、その魅力にどんどんハマってしまって、とにかくメダカを愛してる私のツイートです😊💕
メダカに興味がある方!!!
集まれ!千華の森へ!!😇💕
— 千華の森 メダカ、ダルマめだか 10種類以上育ててます。(@senka853049)Sat Apr 11 02:31:03 +0000 2020
昨今メダカのニュースが、取り上げられています。メダカと言うと、近所の水田の用水路や小さな小川にて、泳いでいる姿や、童謡の「メダカの学校」等を連想されると思います。実は、日本の自然界では、「環境省レッドデータブック」にて「絶滅危惧種ⅱ類」とされています。なので、小川にいるメダカは捕獲して欲しくは無いです。では、最近アクアリウムショップや、ペットショップ等で見かける「メダカ」は何なのか???これらの、メダカは「改良メダカ」と言われるメダカです。一般的に良く目にする「ヒメダカ」も、改良メダカでして、自然界のメダカから改良を重ねた品種です。そして、この改良を重ねることにより、色が違う個体が出現しました。そしてその体色が違う個体を掛け合わせて行く事で、その体色が固定化していく事になります。そうした改良をしたメダカ達が、アクアリウムショップ等で、目にする「メダカ」なのです。現在、メダカはブームを、通り越して、文化として根付き始めています。「改良メダカ専門店」も有るほどです。このメダカブームの火付け役は赤い体色の「楊貴妃」と言う品種です。現在、「改良メダカ」は約500種類以上品種があると言います。そんな私も現在12品種飼育しています。「メダカ」自体は、非常に強い魚種ですので、飼育は初心者でも簡単に出来ます。品種により、初心者だと難易度が高い品種もありますが、基本は飼育は先程も書きましたが簡単です。水槽でも良いですが、これからの季節なら屋外飼育が良いです。NVBOXを購入するのも良いですが、発泡スチロール容器でも、飼育可能です。メダカを、飼育しようと考えたら、先ずはバケツに水道水を汲み、日当たりの良い場所へ1日~2日ほど置きます。そうすると水道水内のカルキが抜けます。カルキ抜きもありますが、この方法なら水温も合わせられて一石二鳥ですのでおすすめです。底に入れる底材は、有っても無くても良いですが、綺麗な透き通った水で飼育したいなら、底材は使います。ホームセンターで売っている「赤玉土」で十分です。実はメダカ飼育には、透き通った水より、緑に濁った「グリーンウォーター」が、適しています。グリーンウォーターも、バケツに水道水を汲み、日当たりの良い所に放置すれば、自然に出来上がります。「グリーンウォーター」が、なぜ飼育に良いかは、「グリーンウォーター」内にいる微生物が、メダカの餌になり生育が早くなりますので、オススメです。価格も安い品種でも色彩が鮮やかで、泳ぐ姿に癒されてみませんか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません