「米、電子タバコ販売規制」 日本たばこ、配当利回りが一時7%超え!
JTの筆頭株主は財務大臣で、約3分の1を所有。配当は1株約150円。単純計算で年1,000億円の配当。つまり、JTの業績が上がれば政府の収入も増える。 pic.twitter.com/LvVvJQcgYw
三菱サラリーマン氏のブログ記事より。
たばこ銘柄は、高配当株ばかりです。
BTIも、配当利回り7%もある上に、英国株は現地課税なしも魅力的だと思います。
https://freetonsha.com/2017/11/11/bti-recent-buys/ …
↑
こう思うということは保有しない方がいいと感じた。
配当が多いし、潰れない、安くなってる、日本は下火だが世界的に見れば需要ある→買いという思考プロセス
これからどんどん株価上昇していったらどう思うだろう
私も少額ながら保有している高配当代表株。
たばこ産業の行く末から、嫌われる面もありますが、個人的には高業績&高安定、かつ超高配当&ADRという点で、次の配当落ち前には仕込むべく、機を見計らっているところです。
三菱サラリーマンさんが保有しているというだけで安心です(笑) https://twitter.com/FREETONSHA/status/1171563660331798528 …
【配当利回り7%以上】50年増配(MO)と19年増配(BTI)のたばこ株は市場平均に負け続けるのか。 https://jin-plus.com/50-year-dividend-increase-mo-and-19-year-dividend-increase-bti/ … pic.twitter.com/TCSAtgJDnJ
おさいふプラスより。
私は両方とも保有しています。手放すつもりもありませんし、まだまだ買い増しをしていきます。 https://jin-plus.com/50-year-dividend-increase-mo-and-19-year-dividend-increase-bti/ …
おさいふプラスの記事より。
過去の投資成績では、たばこ銘柄は良好だったそうです。
でも、未来が同じとは分かりません。
分散投資で、配当金目的でのんびり保有したいです。
https://jin-plus.com/50-year-dividend-increase-mo-and-19-year-dividend-increase-bti/ …
トランプ大統領、パフォーマンスとしてアピールしやすい。
タバコ会社、配当も高く、暴落したら買い。
米、電子たばこ禁止へ=香りや味付き、ほぼ全て https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000008-jij-n_ame …
【配当利回り7%以上】50年増配(MO)と19年増配(BTI)のたばこ株は市場平均に負け続けるのか。 https://jin-plus.com/50-year-dividend-increase-mo-and-19-year-dividend-increase-bti/ …
日本株は特に海外投資の影響が大きいから…
そろそろ配当利回り美味しくなってきてるから、少し買いたい
むしろ普段副流煙でムカついている人から配当金もらえるっていうモチベーションになると思うんだけどなぁ。
駅前の喫煙スペースなどを見る限り、たばこの需要はあり続けるでしょうし、いきなり規制で販売禁止などになることもない気がしています。
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20190912med00m070003000d …
アメリカは電子タバコ禁止!アイコスは大丈夫?健康被害について解説。 https://youtu.be/it8EdraoS_o @YouTubeより
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません