女性社員がお茶汲みを押し付けられる、っていまだにあるの!?
女性社員がお茶汲みを押し付けられる話昔からさんざん聞いてたのに、自分が初めておっさんに「お茶淹れろ」って言われた時びっくりして「えっ!?〇〇さん自分でお茶淹れられないんですか!?」って結構大きな声で言っちゃったな…
いざ自分の身に降りかかると頭真っ白になるね…
— ちろる(@udonsobaudon)Sun Nov 03 07:11:40 +0000 2019
女性社員はお茶汲みでもしてな。残りは俺たち男性社員の仕事だからな(ここで月に大剣を振りかざし、闇夜に消える)
— すずむらさん(@Choconuts_fuwa)Mon Nov 04 11:19:30 +0000 2019
女性のみのミーティングで上司がやっぱお茶汲みはおじさんより女性の方がみんな気分いいからねみんなもあまり機会はないけどできるようにしておいてねみたいなこと言ってておっさんにそう言われるのもハ?ってなるけど女の人に言われると余計に頭おかしいんか?って思うね
— あさやま(@Asayamasann)Mon Nov 04 11:00:07 +0000 2019
働き始めてかんがえかわったことあるんだけど、
女がお茶汲みするのはおかしい!!!っていってる事務女性ツイッターにいっぱいいるけど、総合職の人がお茶汲みとか、コピーとか、事務処理とか自分たちでやってたら仕事まわらないから、そのあたりをやってくれるプロフェッショナルが欲しくなって
— ちゃん(@yuzupopopopo__n)Mon Nov 04 10:59:31 +0000 2019
お茶汲みも嫌だけど布巾洗うのが面倒だった。前の部署では、ゴミ出しは男性社員、布巾洗濯は女性社員で当番回していた(私が決めた)。
「ゴミ出ししたくない」と訴える男性がいたけど「じゃあ布巾洗濯当番に入れますね~」と答えると黙っちゃうの何故だろうな。
— やまこ(@ymstck)Mon Nov 04 10:26:40 +0000 2019
「女性社員がお茶汲み押し付けられる」みたいな話よく聞くけど私がやると多分零して机ビシャビシャにするだろうなぁ…サラダ分けるとかも私野菜苦手だから自分のだけめっちゃ少なくするんだろうな…
— ほとりめぐღ(@rythmique4)Mon Nov 04 10:23:59 +0000 2019
お茶汲みも一般事務の女性とかならまぁわかるけど、総合職ならやらんでいいでしょと思う
— いちご大福(@alcdawt)Mon Nov 04 10:04:36 +0000 2019
前の会社では女性のお茶汲み文化(?)があって年少者の私に回ってきたことあったなー自分で飲みたいもの飲んだほうが良いんじゃないですか?って素で返答して無くなったけど
一部の先輩からは間食しなくなったから体重減ったって感謝された
— がんか(@rov89rov)Mon Nov 04 09:54:14 +0000 2019
うちの会社も色濃く残ってるなぁ
掃除、お茶汲み、お土産配り。聞くと未だに女性がやってるのは県民性だって言われた。男は重たい荷物を運んでくれるからフェアなんだそう!
こちらに来て重たい仕事を押し付けられることはあっても、重たい荷物を持ってもらったことなど1度もない。
— 映画のこ(@savovoia21)Mon Nov 04 09:45:31 +0000 2019
会社のお茶汲みの話題で思い出した、私が体験した衝撃的な出来事と言えば、嫌味な女性上司に、来客にコーヒー出す時はポーションのコーヒーフレッシュを湯せんして温めてから出せって言われた事かなwww
しかも使われなかったやつは冷蔵庫に戻せってwww
返事だけして私は温めずに出してたけどw
— 夏山(@72_tubu)Mon Nov 04 07:54:32 +0000 2019
お茶汲みの話、男性が女性にお願いする話が多いけど、女性特有のお気遣い的なアレで、お昼休みになったら女子が女子の分お茶汲み合う習慣があるんだけど、あれもいらないと思うんだよねぇ…。あんまり先輩ばっかりにも入れさせられないし、飲みたいもの飲みたいし、飲みたかったら自分で入れるよ…😂
— 🥕マオ🥕(@69kumao_boshu)Mon Nov 04 07:48:25 +0000 2019
お茶汲みは女性がうんぬんって話が若干盛り上がってますが弊職場は係長が自分でプロテインとかスポドリとか持ってきて飲むタイプだから自然とみんな自分の分は自分で入れるようになった
— キュアゴリラ(@tubame1979)Mon Nov 04 07:38:40 +0000 2019
うちはみんな給茶機にマグカップ持って汲みに行くよ。自販機で買ったりコンビニで買ったり。ポットのお湯でコーヒー紅茶淹れたり。女性従業員にお茶淹れさせる職場が実在してるのが恐ろしい
— 沙都🦋🍉🌻(@stsn16g)Mon Nov 04 06:15:14 +0000 2019
インスタントコーヒーなのに違いが分かると豪語した上司がコーヒー入れてーって言ってきたと言うので職場の台所でインスタントコーヒーと急須に残ったお茶少しと使い終わった紅茶パックを一回ドボンんして出したら「美味い‼️」って飲んでたなー。30年も前の女性がお茶汲みされてた時代ですけどね。
— 🦖かなめ🦕(@kanjinkanamesan)Mon Nov 04 05:54:05 +0000 2019
いまの時代、女性社員にお茶汲みさせてる会社なんてまだあるのかー🤔
業務外のことならお茶汲み1杯あたり500円くらい手当てを付ければやってくれるんじゃない?
そうすれば士気も上がるかも🍵
手当ても出さんのに女性にやらせるから気の利かない上司と陰で言われますよw
— しろねこ(@whitecat422)Mon Nov 04 05:22:21 +0000 2019
20年くらい前に事務職いたときお茶汲みも電話応対もトイレ掃除も始業前の清掃も観葉植物の水やりすら女性社員の仕事だった。男性が20人女性4人。「部長はコーヒーミルク入り砂糖なし、課長は濃いめの緑茶、このメーカーのしか飲まないから」が延々続く。これ仕事か?って疑問だった
— エアカ/躁転から鬱期まであっという間(@mihachizantei)Mon Nov 04 05:01:17 +0000 2019
女性の立場で
お茶汲みをしたい人、してあげたい人がいるんなら
するのはその人の自由だよ
今まで無理にさせられてた人が、貴方がすると私がしない人みたいって理由で止めるのは筋違い
やりたい事をして、やりたくない事を断る
それに対してどう思うかも自由
誰にも罪はない
勝手に背負うなよ
— KTA(@KTA009)Mon Nov 04 04:27:22 +0000 2019
オフィスのお茶汲み問題、女性社員が自らお茶を淹れたくなるくらいの人徳を積め。
— みっちぃ(@michuaky)Mon Nov 04 04:12:03 +0000 2019
お茶汲みを女性社員にやらせるって意味わからんな
それを習慣化したら本来お茶とかコーヒーとか飲みたくなくても飲まなきゃいけないでしょ
まぁお茶とかコーヒーを一切飲まず、コーラオンリーだからいう考えなんだけど
— ばすてい!(Kura)(@nagabus_busstop)Mon Nov 04 03:56:47 +0000 2019
昔勤めていた会社に遊びに行ったら男性社員が女性社員にお茶汲みを頼んでいたのを見て「飲みたいなら自分で淹れたら?」と言って不穏な空気にさせるワイの父
— 龍一(@adumaryu)Mon Nov 04 02:53:55 +0000 2019
会社でのお茶汲み。やれる人がやればいいんじゃないかな。僕自身は会社で女性担当者が打ち合わせ中に、僕が淹れて出してたし、逆にお願いする時は男女問わずその時やれる人にやってもらってる。自分が飲みたい時にお願いすることはまずないかな。
— ザ☆ベンジャミン(@THEbensan)Mon Nov 04 01:32:03 +0000 2019
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません